language
日本語
English
簡体中文
繁体中文
標準
白
黒
文字色の変更
小
中
大
文字のサイズ変更
Toggle navigation
足利市
ってこんな街
足利市の歴史
足利市早わかりマップ
足利氏との関わり
足利市 四季の魅力
足利の
おすすめ特集
足利で
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
イベント情報
足利フォトギャラリー
足利パンフレットダウンロード
足利市観光案内人
足利で
食べる・買う
食べる
買う
オススメ
コース
足利への
アクセス
足利へのアクセス
観光駐車場情報
生活路線バス
タクシー
レンタサイクル
緊急時の施設・連絡先
協会インフォメーション
足利
旅の予約
足たびトップ
オススメコース
足利氏ゆかりの地と花めぐりコース(所要時間:6時間)
足利氏ゆかりの地と花めぐりコース(所要時間:6時間)
太平記館
所用時間:レンタサイクル利用手続き:5分
※レンタサイクル利用
足利観光の情報発信基地。
インフォメーション、カフェ、休憩所、市内の主だった特産・土産品を販売。レンタサイクルの貸出や、観光駐車場も完備。
詳細はこちら
自転車 約30分
史跡樺崎寺跡・樺崎八幡宮
所用時間:30分
寺院内にある樺崎八幡宮は、義兼の子義氏が義兼入定の地にお堂を建て、八幡を勧請したことに始まると言われている。
自転車 約5分
光得寺
所用時間:15分
足利義氏が創建した寺で、足利尊氏の重臣の五重塔がある。義兼の念持仏と言われる「大日如来坐像」も見られる。
自転車 約10分
光明寺
所用時間:15分
「ぼたん寺」の別名があり、30種300株もの美しいぼたんが境内を彩る。4月下旬には「ぼたんまつり」が開催される。
自転車 約10分
ココ・ファーム・ワイナリー
所用時間:2時間(見学ツアー・ランチ含む)
沖縄や洞爺湖サミットで振舞われたワインを醸造・販売。毎年11月に行われる収穫祭には県外からも多くの人が訪れる。
自転車 約15分
吉祥寺
所用時間:15分
足利頼氏創建の寺で、聖観世音菩薩などが重要文化財に指定されている。6月には、あじさい弁天まつりが開催される。
自転車 約15分
法楽寺
所用時間:15分
足利義氏が夢のお告げで地底から引きあげた、阿弥陀如来像を本尊として創建した寺。足利義氏の墓所も寺内にある。
自転車 約5分
法玄寺
所用時間:15分
足利義兼の長男義純が母時子の菩提のため開創した寺。北条時子姫(北条政子の妹)の五輪塔(供養塔)がある。
自転車 約3分
鑁阿寺本堂(国宝)
所用時間:30分
室町幕府を興した足利氏の居館跡。本堂は鎌倉時代の特徴を現す禅宗様建築として貴重であり、国宝に指定されている。
自転車 約1分
国指定史跡 足利学校
所用時間:45分
日本遺産に認定された史跡足利学校は日本最古の学校。自学自習の精神を今に伝える教育の原点。
自転車 約1分
太平記館
所用時間:お土産・喫茶利用:20分
※レンタサイクル返却
サイクリングの最後には、太平記館で足利土産を選ぼう!
足利の銘菓、和雑貨などたくさん取り揃えています。
詳細はこちら
カテゴリー
すべて
徒歩プラン
レンタサイクルプラン
自動車プラン
Scroll